ホーム
プロフィール
著書紹介
ブログ
特集コーナー
お問い合わせ
More
昭和時代に今上陛下が「国事行為」の臨時代行に当たられていた
「女性天皇」国会議員アンケート結果を巡り呆れたトリック
『週刊朝日』が以前行った「女性天皇」国会議員アンケート
天皇「空位」も前例があるので平気という驚くべき時代錯誤
「男系男子」限定と限定解除で皇位継承の期待値はどう変わる?
皇位継承上の過去の異例を繰り返さない為の皇室典範の規定
高円宮妃久子殿下ご講演で「女性天皇」への深いご関心をご表明
天皇陛下が外国ご訪問中に衆議院の解散は可能なのか、どうか
「一君万民」「一視同仁」という天皇による平等の理念
皇位継承問題を語るなら3つの恥ずかしい“時代錯誤”に要注意
旧宮家プランに誘導する有識者会議報告書の心理的トリック?
養子縁組候補の旧宮家は皇族の期間より皇籍離脱後の方が長い
「新たな可能性に心を開き続けて」天皇・皇后両陛下ご結婚30年
立法や法改正等を求める民間の運動に必要な3つの条件とは?
皇室祭祀に天皇ご自身のご見識、ご判断が反映された実例
昭和の2大行幸啓から平成の3大行幸啓、令和の4大行幸啓へ
皇室と国民との間の信頼関係の大切さを巡る園部逸夫氏の指摘
憲法が前提としている「天皇の自由」とは何か
皇室は国民という大海に浮かぶ珠玉の船である
旧宮家プランに憲法違反の“疑い”があれば残念ながら即アウト
古来の「伝統」と錯覚していたものが実はシナ由来という話
「女性差別」の排除は皇位継承の安定化の為に欠かせない
皇位継承問題への対案が中国の少子化対策“珍アイデア”と共通?
「雑草という草はない」昭和天皇へのご内奏の一コマを振り返る