ホーム
プロフィール
著書紹介
ブログ
特集コーナー
お問い合わせ
More
旧宮家系子孫の皇籍取得を巡る男系限定論者のいくつかの発言
一夫一婦制が成立したのは「育児」の必要性によるという仮説
世襲王権の成立が6世紀ではなく5世紀に遡る具体的根拠とは?
“女系”を介して「万世一系」という古代史研究の通説的見解
皇居勤労奉仕団員へのご会釈に両陛下と敬宮殿下もお出まし!
暮しの中の「縦軸」「横軸」、居間の神棚とベランダの日の丸
皇位継承問題の解決を「皇室会議」に求めるのは見当違い
男系限定論に立脚しつつ旧宮家プランに反対する声が挙がった
「女系天皇」を否定する具体的、現実的な理由とは一体何か?
婚姻による皇籍取得ができなかった時代から可能な時代へ
『日本書紀』で唯一「嫡子」とされた欽明天皇の血筋とは?
皇太子のお住まいは東宮御所、傍系の皇嗣のお住まいは宮邸
男系男子限定の理由は「どうでもよい」「説明が出来ない」?
皇位継承を巡って問われるべきは具体的な安定策
女性国民が婚姻で皇籍取得できるなら旧宮家養子縁組も同じ?
「ゆくゆくは愛子(内親王)に天皇になってほしい」とのご発言
「行啓」と「お成り」宮内庁は皇太子と傍系の皇嗣を厳格に区別
皇室典範は直系の皇太子と傍系の皇嗣を明確に区別している!
旧宮家系国民男性で皇籍取得意思を持つ人、安倍氏「いない」
側室なき「男系男子」限定は先例・前例がない非伝統的なルール
側室復活論の浮上が示す「男系男子」限定の現在地
遠い男系より近い女系が大切だと分かっている「男系」論者
前例があるので「親王宣下」によって皇籍を取得という時代錯誤
神話への初歩的誤解、皇祖神を巡る迷走はいつまで続くのか?