
憲法上、可能な方策は女性・女系天皇と女性宮家のセットだけ
皇位の安定継承を目指す有識者会議。 具体的な方策として、ヒアリング対象者に5つの選択肢を提示している。 ①女性天皇を可能にする。 ②女系天皇を可能にする。 ③女性宮家を創設する。 ④内親王・女王がご結婚によって皇籍を離れた後も、皇室のご活動を支援する。 ⑤皇族ではない皇統に属する男系の男子が、養子縁組又は別の方法で、新しく皇籍を取得できるようにする。 これらのうち、④⑤は、憲法が禁じる「門地による差別」に該当する(宍戸常寿氏・大石眞氏)。 よって当然、除外されることになる。 すると、残るのは①②③のみ。 これらは、いずれも憲法上、何ら問題を含まない(百地章氏だけ異論を唱えておられるが、無理な解釈で政府見解とも対立し、取り上げるには及ばない)。 だけでなく、①②③は“全て”密接に関わり合う。 従って、これらのうち、どれか1つ、又は2つを選ぶというのは、妥当ではない。 ①女性天皇を認めるのであれば、当然、そのご結婚およびお子様のご誕生の可能性が、予想される。ならば、天皇のお子様が現にいらっしゃる場合、その方に皇位継承資格を認めないというルールは、とて