ホーム
プロフィール
著書紹介
ブログ
特集コーナー
お問い合わせ
More
前近代において女性天皇が「禁止された」事実は存在するのか?
皇位継承問題で「傍系主義」という珍説を唱える国会議員が実在
婚姻による皇籍取得が合憲で“旧宮家プラン”は違憲の理由
皇室の祖先神が天照大神である信仰上の事実を踏まえ神話誕生
憲法学の通説では「門地差別禁止」の例外は皇室の方々に限定
意外と知られていない、光明皇后は皇族ではなかった!
三笠宮、婚姻の自由を認めないのは「皇族の人格に対する侮辱」
国民女性が男性皇族との婚姻により皇籍取得することの合憲性
「男系男子」限定ルールより側室制度の歴史の方がずっと長い!
女性天皇は千年を越え、「男系男子」限定は近代以降百年余り
皇位の安定継承は皇室ご自身の強いご念願に他ならない
皇位の安定継承を「全てか無か」式のバクチ思考で語るなかれ
皇后陛下「ときには悲しみの時も経ながら」皇室での歳月
新年恒例の宮中「歌会始」の入選・佳作の和歌のいくつか
前近代には国民男性だけが皇族になれなかったという誤解
悠仁親王殿下のご即位を予定した皇位継承法は皇室危機に直結
元最高裁判事・園部逸夫氏「女性天皇を認めよ」と懸命な訴え
皇室の近年での出生状況を踏まえて「男系」限定は維持可能か?
過去の皇位継承の事例の多くは天皇との血縁が1世という近さ
3種類の宮中「正月行事」と天皇の3つのお立場との対応関係
恭賀新年
今年最も印象に残った出来事は輝くような敬宮殿下の記者会見
旧宮家プランは“憲法の要請”でない故「門地差別禁止」に違反
「日の本の空赤くして」…平成時代の中国ご訪問を振り返る(3)