
幸せな生涯
妻の母親が亡くなった。 享年86歳。 岳父の10年祭から僅か20日余り後の逝去だった。 妻が長女で、下に長男と次女という3人の子供。 孫は9人。 神式の葬儀は知り合いと孫達だけで奉仕した。 本当に心の籠った懇篤な祭典になった。 参列者も多く詰めかけて下さった。 生涯、極めて質素な暮らしを貫いた。 80歳を越えても畑に出て農業を続けていた。 実は経済的にはそれなりに恵まれていたのに、
決して安楽、贅沢な生活をしようとしなかったのだと、
比較的最近に知って驚いた。 明朗快活、頭脳明敏。 優しい人柄ながら芯の強いものを持っていた。 亡くなる数日前に、
私の長女が祖母の似顔絵を描いて見せた時には、
鼻に管を通されていても、満面の笑みを見せた。 至誠一徹の岳父の妻として、
言葉には尽くせない辛苦を経て来たはず。 なのに、いつも明るさを失わなかった。 晩年、物忘れが少し目立つようになると
(と言っても今の私くらいか)、
性格がますます清らかになったような気がする。 時折、老いて人が変わったように我が儘になったり、
意地悪になったりする例を見かける。 ところが