top of page
  • 執筆者の写真高森明勅

天皇の3つのお立場

最もシンプルに整理すると、

天皇には3つのお立場がある。


(1)皇祖(天照大神)の“系統と精神”の正しい継承者

(2)国家の公的秩序の頂点

(3)国民結合の中心


これらのうち、(2)は憲法に規定する

「日本国の象徴」に該当する。

(3)は同じく「日本国民統合の象徴」に当たる。

(1)はそれらの根底(又は前提)をなす、

“前”憲法的なお立場と言えよう。


これら3つのお立場に対応して、

天皇のご活動も3種類に分類できる。


憲法に規定する国事行為は、

(2)国家の公的秩序の頂点=日本国の象徴としてのご活動。

「象徴としての公的行為」(公的行為、象徴行為)

とされるご活動の内容は、多様多彩だ。

よって、一括した説明は出来ないものの、

(2)国民結合の中心=日本国民統合の象徴

としてのご活動が大きな比重を占める

(但し、公的行為とされる外国元首のご接遇や

外国へのご訪問などは、むしろ国家の公的秩序

の頂点としてのご活動であり、これらの他にも

例外すべきものは少なくない)。


現在、政府が天皇の「その他の行為」

と位置づけているものの重要な部分は、他ならぬ皇室の祭祀 (宮中祭祀・山陵〔さんりょう〕祭祀・勅祭)であり、 この祭祀は(1)皇祖の系統の正しい継承者としてなさる 大切なお務めだ。


だから、(1)皇祖の継承者=「神道の最高の祭り主」

と見なすこともできる。

こうした3つの分類に対応して、

皇位継承儀礼も主なものは3種類行われる。

「神器(じんぎ)」の継承を表示する

「剣璽等(けんじとう)承継の儀」(国事行為)

と「賢所(かしこどころ)の儀」(皇室行事)は、

(1)のお立場を確認する儀式。


「高御座(たかみくら)」に昇られて

ご即位の事実を宣明される「即位礼正殿(せいでん)

の儀」(国事行為)は、まさに(2)のお立場を

確認する儀式。


「民(たみ)の稲」(国民が育てた稲)を

天皇が皇祖にお供えになって、ご一緒に召し上がられる 「大嘗祭(だいじょうさい)」(皇室行事)は、 (3)のお立場を確認する儀式だ。


かなり粗っぽい整理ながら、このように分類すると、

天皇のお立場とお務めが“統一的”に理解できるはずだ。



天皇陛下

閲覧数:72回
bottom of page