top of page
  • 執筆者の写真高森明勅

医療が届かない先までの看護、政治・法律が届かない先までの…



医療が届かない先までの看護、政治・法律が届かない先までの…

上皇后陛下が「日本看護協会創立五十周年記念式」(平成8年1月16日)でお述べになったおことばより。


「看護の仕事には、人間体験への深い洞察とともに、人を不安や孤独に至らしめぬための、様々な心遣いが求められているように思われます。


身心に痛みや傷を持つ人々、老齢により弱まった人々が、自分が置かれている状態を受け入れ、それを乗り越え、または苦痛とともに、一生を生き切ろうとするとき、医師の持つ優れた診断や

医療技術とともに、患者に寄り添い、患者の中に潜む生きようとする力を引き出す看護者の力が、これまでどれだけ多くの人を支え、助けてきたことでしょう。


…時としては、医療がそのすべての効力を失った後も患者と共にあり、患者の生きる日々の体験を、意味あらしめる助けをするほどの、重い使命を持つ仕事が看護職であり、当事者の強い自覚が求められる一方、社会における看護者の位置づけにも、それにふさわしい配慮が払われることが、切に望まれます」


深い洞察に富んだ「おことば」だろう。私には、ここで述べておられる「医療」が政治や法律など、「看護」が皇室ご自身の役割と、ある部分では重なって受け止められる。


「時としては、医療がそのすべての効力を失った後も患者と共にあり…」

bottom of page