top of page

ガールスカウト100周年式典に佳子殿下がメッセージをお寄せ

執筆者の写真: 高森明勅高森明勅

ガールスカウト100周年式典に佳子殿下がメッセージをお寄せ|神道学者、皇室研究者 高森明勅公式ブログ

秋篠宮家のご次女、佳子内親王殿下におかれては、10月10日、赤坂御用地の宮邸において、オンライン形式で開催された日本のガールスカウト運動100周年を祝う「国際ガールズメッセ」の式典などを視聴され、式典にはビデオメッセージをお寄せになった。


そのメッセージの中では、ジェンダーギャップ指数に触れられながら(同指数の扱い方に注意を要することは以前、指摘しておいた)、以下のように述べておられる。


「ジェンダー平等が達成され、誰もがより幅広い人生の選択肢を持てるようになることを、自らの可能性を最大限生かす道を選べるようになることを、そしてそれが当たり前の社会になることを切に願います」と。


意味深長なご発言ではあるまいか。


これは、従来、男性天皇・男性宮家だけに限られていた皇室でも、新たに女性天皇・女性宮家が認められることに前向きな姿勢を示唆されているのか、それとも、ご自身も皇族の身分を離れて

「自らの可能性を最大限生かす道を選べるように」願っておられるお気持ちを、暗示されているのか。


奇しくも同日、岡山で開催された第101回ゴー宣道場のテーマが「女性天皇・女性宮家は不可能なのか?」。


会場を埋め尽くした参加者の熱気に、ゲストのコラムニスト、矢部万紀子氏が驚いておられた。

大成功だろう。


この企画の準備・運営に当たられた皆さんに感謝する。

打ち上げの締め括りの挨拶を指名されたので、次のように述べた。


「状況は厳しく険しい。しかし、ここにいる我々が諦めたら全ては終わる。我々こそ皇室の未来への最後の希望だという覚悟で、一緒に頑張ろう」と。

bottom of page