top of page
  • 執筆者の写真高森明勅

「スプートニク」の取材


 「スプートニク」の取材

天皇誕生日を控え、ロシア国営通信社「スプートニク」から取材を受けた。


昨年を振り返って、新型コロナウイルス感染症の感染拡大が皇室のご活動にどのような影響を与えたか、又今後の見通しはどうか、という質問だ。


およそ以下のような説明をした。


天皇の国内向けのお務めは、大きく分類して3種類に整理できる。

①憲法に規定されている国事行為(その中には外交文書の認証や外国大使・公使の接受なども含まれるが)。②国民の思いに寄り添われること。③皇室の神聖な祭祀に携われること。


これらのうち、①と③は新型コロナ禍の影響はさほど大きくない。これに対して、②は国民と直接お会いになる行事の多くが中止されるなど、大幅な縮小を余儀なくされた。そもそも、上皇陛下が天皇の地位を次の世代に譲ろうとお考えになった最大の動機は、ご高齢になられて、②について「全身全霊」で取り組むのが困難になると予想されたことだった。


天皇陛下は、その上皇陛下のお考えを誰よりも深く理解しておられる。又、ご自身も以前から、国民と苦楽を共にすることこそ、天皇の大切な役割であるとお考えになられて来た。従って、②が著しく制限されている現状を、とても残念に思っておられるに違いない。勿論(もちろん)、制約された条件下でも、オンラインなどを活用して、国民の声をお聴きになったり、ご自身のお気持ちをお伝え下さったりして、人々をお励まし下さっている(新年の両陛下お揃いでのビデオメッセージは記憶に新しい)。


更に、様々な関係者を直接、御所に招かれ、国民が直面している困難な現実を詳しくお知り戴く一方、陛下から困難に立ち向かう努力に対して、丁寧に感謝や敬意をお伝えになる機会も、設けて下さっている。


新型コロナ禍によって制限されざるを得ない②についても、最大限のお取り組みを重ねて来られたのが実情だ。今後の予測は、新型コロナ禍の影響がどのように推移するか見通せない段階では、確かな回答は出来ない。もとより、①と③については、今後も大きな支障は生じないだろう。


問題は、その影響をストレートに受ける②だ。新型コロナ禍の影響が小さくなれば、天皇陛下が元々望んでおられた国民との触れ合いが回復し、より深まるはずだ。しかし、それが長引けば、残念ながらオンラインや新しい工夫によって、代替的なやり方を続けられる他ないだろう。ビデオメッセージの活用が拡大される可能性もある。


天皇陛下が直接、各種の行事などにお出ましになり、様々な人々とお会いになることで、催しの意義や各地の現状、解決を求められている問題などに、改めて幅広い関心が寄せられる。人々の努力や功績、或いは直面している苦難などにも、光が当てられることになる、という側面もある。②への制約が続いていることを、最も歯痒(がゆ)く思っておられるのは、勿論(もちろん)、天皇陛下ご自身だろう。


bottom of page