人類史上、公文書の中で初めて核兵器を糾弾したのは何か? 一般に見逃されがちだろうが、昭和20年8月14日の「終戦の詔書」に他ならない。その一節にこうある。
「敵ハ新(あらた)ニ残虐ナル爆弾ヲ使用シテ、頻(しきり)ニ無辜(むこ)ヲ殺傷シ、惨害ノ及フ(ぶ)所、真ニ測ルヘ(べ)カラサ(ざ)ルニ至ル」と。
「残虐ナル爆弾」が広島・長崎に投下された原爆を指すことは、改めて言う迄もない。
「残虐」にも「惨害」にも、強い糾弾の気持ちが込められている。しかし、それら以上に「頻ニ無辜(=何の罪もない一般国民)ヲ殺傷シ」は、満身に漲(みなぎ)るような深い憤りの表現だろう(アメリカによる原爆使用は勿論、戦時国際法上の重大な戦争犯罪だった)。
この部分は、詔書の草稿の第7案(閣議には第6案が提出されたと考えられるから、同案には閣議での検討内容が反映された)に初めてカッコで挿入され、昭和天皇のご親署を戴いた詔書原本(!)にさえ、通常なら全くあり得ないことながら、やはり同様になっている。
これは、強烈な印象を与える同表現を、本文に加えるかどうか、最後まで慎重に検討された事実を示しているだろう。「詔書」という、天皇のご意思を示す最も格式の高い文書の中で、特定の兵器をことさら取り上げること自体が異例ながら、先の挿入部分ほど露(あらわ)な道義的弾劾は他に類例を見ないだろう。
それは、「敗戦国」の意志表示としては、まさに破格ではあるまいか。核兵器への批判は、戦後の日本では最もメジャーな潮流だったはず。だが、昭和天皇の「終戦の詔書」における核兵器糾弾こそが、その“先駆け”だった事実は、殆ど顧みられなかった。
それは、左派にとって昭和天皇はその“戦争責任”を非難されるべき存在でなければならず、右派にとっては核武装を目指す場合の障害になりかねなかったから、だろうか。しかし、隠しようのない明らかな事実だ。そこから目を逸(そ)らしてはならない。
Comments