top of page

文春新書『元号』は訂正が必要

  • 執筆者の写真: 高森明勅
    高森明勅
  • 2018年5月17日
  • 読了時間: 1分

文春新書『元号』(所功氏他)に「平成」への 改元を巡り以下の記述がある。


「(昭和64年1月7日午後)1時50分から 全閣僚会議(事務方も入る)が開かれ、 さらに2時10分からの臨時閣議において、 新元号は『平成』と決定された。


そこで石原(信雄)官房副長官は直ちに 宮内庁長官の藤森昭一に電話を入れ、 長官から新天皇に『新元号は平成』と報告」と。


これが事実なら、天皇陛下の事前の「ご聴許」は無かった事になる。


つまり“大化”以来の「天皇の元号」という伝統は決定的に喪われ、 「内閣の元号」に変質したという事。


ところが、宮内庁に連絡をしたご本人である

石原信雄氏の証言では、そうではない。


間違いなく、閣議の前(!)に

天皇陛下にご報告申し上げている

(『週刊ポスト』平成25年12月6日号、

時事通信平成30年5月5日8時22分配信記事他)。


勿論、同氏の証言を疑う合理的な理由はない。


従って、やはりご聴許は“あった”と理解できる。


というより、ご聴許の為に事前に連絡したとしか考えられない。


あの時、元号の本質はギリギリ守られていたのだ。


言う迄もなく、次の改元の際にも、 この点は決して蔑(ないがし)ろにされてはならない。


専門家の手になる時宜を得た著書の中で、 まさに元号の本質(!)に関わる記述が、 当事者の証言と齟齬しているのは残念だ。 重版の際には訂正される事を望みたい。

bottom of page