安倍首相が日露平和条約に前のめり。
従来は領土返還の“為に
”平和条約も考慮するという順序だった。
それが安倍氏の場合、完全に逆転している。
アメリカが次第に頼りにならなくなりつつある
情勢下で、「中国の脅威に対抗する為」だとか。
だが、それならなおさら、
ロシアのような信頼できない国を頼るべきではない。
同国のこれまでのやり口を見ると、
中国に劣らぬ“食わせ物”と考えるのが
健全な判断力ではないのか。
真に中国の脅威に対抗しようとするなら、
わが国はどうすべきか。
アメリカだけでは不安だから
ロシアにも頼ろうとするのではなく、
まず日本自身が揺るぎない国防体制を
打ち立てる覚悟を固めるのが先決ではないのか
(勿論、真っ当な憲法改正も含めて!)。
にも拘らず、
これまでの日本政府の“譲れない一線”であるはずの
「北方4島が日本に帰属する事実を日露両国が
確認した“後に”平和条約を締結する」
という基本方針を取り下げて迄、
条約締結を急ごうとしている。
しかも国民には、表向き
「これまでの方針に変更はない」と言い続けながら。
「移民政策は取らない」と言いながら
(中身がスカスカで政令・省令任せの)
入管法改正を急いだのと同じ手口だ。
