7月6日、再び双葉社へ。
天皇陛下のお言葉について、殆どぶっ通しで5時間ほど喋った。
勿論、関連する皇后陛下や皇太子殿下のお言葉にも触れた。 あるいは御製(ぎょせい)や御歌(みうた)などについても。 私が解説したのは、前回と合わせて7時間余り。 用意したは小ぶりの原稿箋、僅か5枚。 手書きで、こまごまと書き込んだもの。 それと、参考資料のコピーや参考文献も持ち込んで、話した。 ライターは情報量が多過ぎて、些か呆れ気味。
本2、3冊分の情報量は十分あるだろう。 でも、捨て難い珠玉の逸話が多い為。
「素材はたっぷり提供したので、プロのライターとして、 読者の視点で思い切って取捨選択、再構成して、読みやすく、 最も興味深い内容にして欲しい」と頼んだ。
後は彼の力量に委ねるしかない。
翌日、編集プロダクションのスタッフには、 天皇陛下の「呼び方」について、念のために連絡を入れておいた。
「平成天皇」という表現は将来、 追号(おくり名)になる 呼び方だから、完全にアウト。
絶対使ってはならない。
「平成の天皇」という表現も感心出来ない。
近頃、時折見かける「天皇明仁」は、 陛下を呼び捨てにしているから、極めて非礼。
やはりアウト。
しばしば見受ける「明仁天皇」という呼び方も、 ご本名を避けるのが礼儀。
だから極力、使わない方が良い(美智子皇后も同じ)。
許容出来るリミットは「今上天皇」。 しかし、やはり敬称を省くべきではないので、 「天皇陛下」か「今上陛下」が望ましい、と。
広く読まれる本にするには、
行き過ぎた敬い方は控えるべきだろう。
でも、陛下のお言葉を本にするなら、最低限の配慮は必要。 そうでなければ、良質な読者を得ることも出来まい。
Comments