top of page
  • 執筆者の写真高森明勅

「男系男子」限定ルールより側室制度の歴史の方がずっと長い!


「男系男子」限定ルールより側室制度の歴史の方がずっと長い!

「男系男子」限定ルールの歴史は明治以来、僅か百年余り。

明治の皇室典範に史上初の「男系男子」限定という窮屈なルールが採用された時、それを維持する為に“不可欠”の前提とされたのは、古代以来の側室制度だった。 


例えば、奥平康弘氏『「万世一系」の研究ー「皇室典範的なるもの」への視座』に「『女帝(女性天皇)の否認』と『庶系(側室から生まれた非嫡出子・非嫡系子孫)天皇の容認』とは、ウラとオモテの関係にあった」「男系・男子主義を貫きながら、しかも『皇胤(こういん=皇室の子孫)繁栄』論があり得たのは、天皇家が嫡出子主義に固執せず、まことにおおらかに(側室から生まれた)庶出の男子にも皇位継承可能性を開いていた制度があったからだ」 


などの指摘がある。


しかし、それはとっくに排除された。


そもそも側室の存在は、「男系男子」限定ルールよりも遥かに古い由来を持つ。

古事記・日本書紀が伝えるところでは、初代・神武天皇の時点で既に正妻(記=「大后」・紀=「正妃・皇后」)以外の“妃”を確認できる。


まさに“側室二千年の伝統”と言えるのではあるまいか。しかし、「男系男子」ルールの絶対死守を叫び、前例・先例、“古来の伝統”の硬直的な維持を唱える人々の中から、“側室の伝統”復活を訴える声はほとんど聞こえて来ない。さすがに無理だと分かるのだろう。


それなら、側室と「ウラとオモテの関係にあった」“男系男子”限定ルールもそれに劣らず無理、と

分かりそうなものなのだが…。


追記

〇「女性セブン」2月9号(1月26日発売)に敬宮殿下のご文章・4編が載っている。この記事は好企画。


〇新刊の鈴木貫太郎氏『ルポ 日本の土葬』(合同会社宗教問題)を恵送戴いた。著者及び版元に感謝。

bottom of page