首を傾げる発言
女性議員飛躍の会編『皇位継承 論点整理と提言』に収められた発言には、首を傾(かし)げる内容も目立つ。
例えば次のような発言。
「だいたい自分で女性帝王の夫になりたいと思うのは、あまり普通でない野心家が多いのです。女性宮家などとという提案がされていると、内親王と結婚すると自分が殿下になるかもしれないのですから、普通の神経の人はパスするでしょう」(八幡和郎氏)
これまで、上皇后陛下をはじめ、民間の女性が親王など男性皇族と結婚されて、「殿下になる」というケースは多くあった(「殿下」から更に「陛下」になられる場合も)。
「普通の神経の人はパスする」ということは、それらの方々は「普通の神経の人」ではなかったと言いたいのか。
それとも、“親王”(や王)と結婚して「殿下」になられたのは立派な方々なのに、“内親王”(や女王)と結婚して「殿下」になられる方々“だけ”は「普通の神経の人」じゃないと、根拠も無く言い張りたいのか。
失言というより暴言に近いだろう。
又、こんな発言も。
「なぜ女系天皇はだめなのか。
今、女系天皇論を唱えるということは、憲法で定められ、皇室典範で定められている男系男子の継承者、つまり秋篠宮殿下と悠仁親王殿下を廃嫡にするということです。
これは凄まじい革命です。
…愛子さまを天皇にということの本質は、革命的なのです。
古代の壬申の乱のような大きな騒動になると思います」(櫻井よしこ氏)
改めて言う迄もなく、憲法には「男系男子」の「定め」はどこにも無い。
それは専ら皇室典範に委ねられている。
「廃嫡」というのは、家の跡継ぎをする(はずの)子を、その地位から外すことを意味する。
皇室の場合は、次代の天皇になられるべき「皇太子」が、その地位を失うような事態がそれに当て嵌まるだろう。
その場合は「廃太子」という特別な言葉がちゃんとある。
しかし、秋篠宮殿下は“皇太子”ではいらっしゃらない。
だから「廃太子」という言葉は使えない。
そこで仕方なく、民間の言葉を“不正確”に転用しようとしているのか。
だが、皇太子と“皇太子でない皇嗣”では、お立場が大きく異なる。
皇室典範は、皇太子(及び皇太孫)には皇籍離脱の可能性を一切、認めていない。
一方、皇太子(皇太孫)でない皇嗣の離脱の可能性は否定していないのだ(11条2項)。
皇太子(皇太孫)でない皇嗣が、その地位を失うことは普通に起こり得るし、現に、これまでもそうした実例はあった。
それは「廃嫡」ではなく、ましてや「凄まじい革命」(!)なんかでは到底あり得ない。
それにしても、天皇陛下のお子様(直系の長子)でいらっしゃる敬宮(としのみや)殿下が即位されたら何故、「革命」になるのか。
そもそも、敬宮殿下は“男系”の女子でいらっしゃる。
「なぜ“女系”天皇はだめなのか」という文脈で、敬宮殿下を敢えて排除する意図が理解できない。
「壬申の乱」云々については絶句するのみ。
なお、昨日のブログに「女性議員活躍の会」と書いたのは、正しくは「女性議員飛躍の会」でした。お詫びして訂正します。
Commentaires