top of page

「まだ還暦」

執筆者の写真: 高森明勅高森明勅

秋篠宮殿下ご即位辞退の可能性

「まだ還暦」


2月23日、令和になって最初の「天皇誕生日」。天皇陛下には、この日、60歳になられた。陛下のお誕生日を心からお祝い申し上げる。今年の一般参賀は新型肺炎感染の恐れから、やむなく中止になった。残念ではあるが、極めて妥当な宮内庁当局の対応だった。陛下は、初めてお誕生日に際しての記者会見に臨まれ、ご自身のお考えを率直にご披瀝(ひれき)下さった。


「この(即位以来の)10か月の間に、最も印象に残っていることの一つに、都内や地方での諸行事や諸儀式の際などに、多くの方々から、温かい祝福の声を寄せていただいたことが挙げられます。…そうしたお一人お一人の声に支えられて今日を迎えることができていると感じています」


「日本国及び日本国民統合の象徴としての私の道は始まってまだ間もないですが、たくさんの方々からいただいた祝福の気持ちを糧(かて)に、上皇陛下のこれまでの歩みに深く思いを致し、また、歴代の天皇のなさりようを心にとどめ、研鑽(けんさん)を積み、常に国民に寄り添いながら、象徴としての責務を果たすべくなお一層努めてまいりたいと思っております」


「このような変化の激しい時代にあって、社会の変化や時代の移り変わりに応じた形でそれに対応した務めを考え、行動していくことは大切なことであり、その時代の皇室の役割でもあると考えております。そのためにも、多くの人々と触れ合い、直接話を聞く機会を大切にしていきたいと考えています」


「現在、男性皇族の数が減り、高齢化が進んでいること、女性皇族は結婚により皇籍を離脱すること、といった事情により、公的に活動を担うことができる皇族は以前に比べ、減少してきております。そしてそのことは皇室の将来とも関係する問題です。ただ、制度に関わる事項については、私から言及することは控えたいと思います」


「即位の年齢については、歴代天皇の中では、より高齢で即位された天皇もおられますが、還暦を迎えるのに当たっては、もう還暦ではなく、まだ還暦という思いでおります」


「今回のオリンピック・パラリンピック競技大会を通して、特に若い人たちに、世界の人々への理解を深め、平和の尊さを感じてほしいと願っています。…パラリンピック競技大会を通じ、障害者スポーツへの理解が進み、障害を持つ方々にとって励みになるとともに、障害を持つ方々をめぐる社会の在り方の可能性についても、社会全体で更に目を向け、理解と協力の輪を広げる良い機会になることを期待しております」


ー銘記したい。

bottom of page