去年、皇太子殿下の最後の育樹祭を
「末端の端くれ」としてお手伝いさせて戴いた次男。
いつも仕事で忙しくしている。
先頃、珍しく何日か帰省した。
その1日、次男の運転で地元の映画館に行った。
2人分の料金を払って、チケットを渡すと、
「オヤジ、ちゃんとシニア割引を使った?」と聞く。
「そう言えば、そんな割引があったなぁ。
自分に引き当てて考えた事はなかったけど」
と答えると、
「いつまでも若いつもりじゃいけないよ」
などと生意気な事を言う。
私も、もうそんな年齢か。
若い頃には、
自分がこれほど長生きするとは思っていなかった。
次男と一緒に観に行った映画は
「ボヘミアン・ラプソディ」。
長男が「最後の20分は魂が震えた」と絶讚していた。
確かに心を揺すぶる作品だ。
『月刊Hanada』の花田編集長の年賀状では、
昨年本人が観た映画のベスト10で2位にランクインさせていた。
次男は作品が作品なので、
父子なのに周りから“恋人同士”
と間違われないか、気にしていたようだ。
些細な事を気にするヤツだ。
そもそもLGBTへの勉強が足らん。
…って、偉そうな事を言ってしまったが、
振り返ってみると、私がヤツの年頃には、
父親を映画に誘うなんて殊勝な考えなど、まるで無かった。

画像:Muhammad suryanto / Shutterstock.com