高森明勅2021年1月4日2 分政治“現状”では男系を最“優先”?共同通信が次のような記事を配信した(1月3日、12時29分配信)。 「菅義偉首相は3日放送のニッポン放送ラジオ番組で、国会が速やかな検討を求めている安定的な皇位継承策を巡り『現状においては、男系継承は最優先にすべきだ』と語った。…一方、旧宮家(旧皇族)の男系男子の皇籍復帰に...
高森明勅2020年12月1日2 分政治「皇女」プラン、政府の誤算共同通信が次のような記事を配信した(11月30日、16時38分配信)。 「菅義偉首相は30日の参院本会議で、安定的な皇位継承策の結論を出す時期について明言を避けた。『静かな環境で検討が行われるよう配慮する必要があり、現時点で具体的な日程は言えない』と述べた。…立憲民主党の枝...
高森明勅2020年11月8日2 分政治皇統問題、又もや見送り?共同通信の記事(11月7日21時07分配信)。 「国会が速やかな検討を求めている安定的な皇位継承策に関し、政府内で結論提示の見送り論が強まった。複数の政府関係者が7日、明らかにした。男系維持か女性・女系天皇容認かで国論は二分されており、政府として明確な案をまとめるのは時期尚...
高森明勅2020年11月5日1 分政治国民民主党・玉木代表の国会質問11月4日、国民民主党の玉木雄一郎代表が衆院予算委員会で質問に立たれた。皇位の安定継承への取り組みは、「立皇嗣の礼」が終わったら、直ちに始めるのか、という主旨の質問だ。 これに対し、菅義偉首相は特例法の附帯決議の趣旨を尊重し、「速やかに」行う旨の答弁を行った。...
高森明勅2020年10月17日1 分政治「旧宮家案」は既に終わっていた?「旧宮家案」は既に終わっていた? 安倍晋三氏は首相だった当時、政府の正式な見解として「(旧宮家の皇籍離脱を指示した)GHQの決定を覆(くつがえ)すということは全く考えていない」(平成31年3月20日、参院財政金融委員会)と明言。...
高森明勅2020年10月14日3 分政治男系の重み“など”を踏まえ…10月13日、菅首相は自民党の有志グループ(代表・青山繁晴参院議員)と会談し、「男系による継承が続いてきた重みを踏まえることは、いささかも変わらない」と述べたという。各メディアで取り上げられた。 しかし、これは従来の政府見解を繰り返したに過ぎない。例えば、菅氏は内閣官房長官...
高森明勅2020年10月9日1 分政治皇位の安定継承、やっと検討?延期されていた「立皇嗣の礼」が11月8日に実施されることが決まった。なので、皇位の安定継承に向けた政府の検討も、ようやく本格化するはずだ。 何しろ、上皇陛下のご譲位を可能にした特例法の附帯決議に、同法施行(平成31年4月30日)後「速やかに」と求められていたにも拘らず、政府...
高森明勅2020年9月29日3 分政治立皇嗣の礼は11月中旬?毎日新聞(9月28日、21時37分配信)に以下のような記事。 「新型コロナウイルスの感染拡大に伴って延期していた秋篠宮さまが皇位継承順位1位の皇嗣(こうし)となられたことを国内外に宣言する『立皇嗣(りっこうし)の礼』について、...
高森明勅2020年9月18日2 分政治新内閣発足と天皇菅新内閣の発足。この際、新しい内閣がスタートする為に、「天皇」という地位がどのように関与しているかを、改めて確認してみよう。 誰でも気付く役割は、首相の「任命」と閣僚の「認証」。9月16日、皇居で首相親任式と閣僚認証式が行われた。このことは、ニュースでも取り上げられている。...
高森明勅2020年9月17日2 分政治菅首相の恩返し?菅(すが)内閣が発足した。私の周囲にはこんな声も。 「菅首相は皇室に“恩返し”をしなくちゃいけないね。だって、菅首相が首相候補の1人として名前が挙がるようになったのは、“令和”への改元の際に、内閣官房長官として発表役を務めたから。...
高森明勅2020年9月16日2 分政治菅首相と附帯決議国会の首相指名選挙で菅義偉氏が選ばれ、皇居で天皇陛下による「任命」を受けて、正式に首相になられた。菅新首相は、上皇陛下のご譲位を可能にした特例法が成立する迄のプロセスと、それを後押しした国民の思いを、誰よりも熟知しておられるはずだ。...
高森明勅2020年9月15日2 分政治「旧宮家」を巡る菅答弁の“重み”「旧宮家」を巡る菅答弁の“重み” 9月14日、自民党の新総裁は、事前の予想通り菅義偉内閣官房長官に決まった。 この瞬間、次の首相への就任も事実上、併せて決定したことになる。これで、今年の2月10日の同氏の国会答弁は、より“重み”のあるものになった。...
高森明勅2020年8月31日1 分政治次の首相は?誰が次の首相に就任するか。早くも大勢が固まりつつあるように見える。 もし菅義偉内閣官房長官が首相になれば、上皇陛下のご譲位を可能にした法整備の過程とその背景となった国民の気持ち、更に特例法成立の際の皇位の安定継承への取り組みを求める...
高森明勅2020年8月30日1 分政治野党が問われる安倍晋三首相の辞任表明で、これから「後継」選びが本格化する。今のところ、菅義偉内閣官房長官の名前が、比較的大きく取り沙汰されているように見える。 菅内閣ならば、取り敢えず安倍内閣との“継続性”が前面に出るだろう。果たしてどうなるか。これから暫く野党が埋没気味になるのはやむを...
高森明勅2020年2月20日2 分政治皇太子と皇嗣2月10日の衆院予算委員会で山尾志桜里議員が菅内閣官房長官に皇太子と皇嗣の“違い”を尋ねた時、菅氏は一瞬、ポカンとして席を立てなかった。皇太子と皇嗣の違いというごく初歩的な知識が、政府内で共有されていない事実を露呈した場面だった。...