
リベラル・ナショナリズム
現代の日本ではリベラリズムは左派、 ナリショナリズムは右派の、それぞれ “代名詞”になっているようだ。 ところが欧米では、 以前から「リベラル・ナショナリズム」 という考え方が浮かび上がっている。 「そもそも、共通の文化的基盤の まったくない所で民主主義的な議論など 成立するのであろうか。 古代ギリシアのデモクラシーがポリスという 共同体と不可分なものであったことはいうまでもない。 西洋近代の民主主義の歴史を考えてみても、 それが国民国家の形成と表裏一体のもので あったことは明らかであろう。 そうしたなかで1990年代に英語圏で 『リベラル・ナショナリズム』という 議論が登場してきた。 それは民主主義の文化的超越性・中立性に 疑義を呈し、ナショナルな文化や伝統が 反映した民主主義を考えていこうとするものである。 彼らにいわせれば、そもそも共同体の連帯意識や 信頼感というものが前提になければ、 民主主義に必要な寛容や妥協は生まれず、 分裂や対立を招いてしまう。 その際、政治の場において機能すべき 共通のアイデンティティは、 やはりナショナル・アイデ